chuins.jp 各通販サイトの違い

chuins.jpの各通販サイトの違い

現在chuins.jpは4つのサイトで着物や帯の商品を展開しています。人の目に留まって欲しいのでたくさんの通販サイトで商品登録をしています。

主にこの公式サイトから販売ページにリンクするのはchuins.jpの公式ホームページかBASEのみです。

それぞれ特典や特性がありますので3つご紹介させて頂きます。

  1. chuins.jp ホームページ

  2. shopページはこちらから

    このサイトのショップページから購入していただく方法です。ショップページの登録など必要なく、簡単に手続きできます。

    ホームページから直接買うメリット

    • 他サイトの登録不要
    • PayPalアカウントをお持ちの方なら手続き簡単

    PayPalでの取引か銀行振込の2つから取引を選択できます。もし取引が不安な方は下記の他サイトからの購入をご検討下さい。

  3. BASE

  4. BASE shopページはこちらから

    今やネットショップの立ち上げにはもってこいの販売サイトです。なぜ無料で展開できているのかが不思議なくらい良質サービスです。

    BASEで買うメリット

    • 後払い決済があるため安心
    • 豊富な支払い方法

    この2点がお客様側からすると大きなポイントだと思います。特に後払い決済は『お金を振り込んだが、商品が到着しない…』という心配がいりません。

  5. minne

  6. minne GALLERYはこちらから

    ハンドメイド作品の多いショッピングサイトです。サイトを検索するだけでは中々お気に入りの小物などが見つからない…なんて時はminneで探すと可愛い商品も見つけられます。

    比較的10代〜20代向けに商品を展開されてる方が多いイメージです。

    minneで買うメリット

    • docomoのケータイ払いが出来る。
    • dポイント○倍のキャンペーンがよくある。

    この2点がメリットと感じます。docomoケータイの方は活用しやすいのではないかと思います。

  7. creema

  8. creema shopページはこちらから

    ハンドメイドサイトの大手です。アプリのダウンロードランキングでも上位のイメージが強いです。こちらもminneと同じく大手ショッピングモールにはない作家さん特有のアイテムが揃っていますので小物を探したい時などはピッタリなサイトです。

    20代〜40代に向けての作品が多いイメージです。

    creemaで買うメリット

    • 各ケータイキャリアの決済が出来る。
    • トラブルがあってもサポートが充実。

    各ケータイキャリアの利用料金にまとめられるのが楽で嬉しい点です。また、商品未着などの際には料金の払い戻しをして頂けるというサポート面も充実しています。

まとめ

chuins.jpの商品はどこのサイトからでも料金は同じに設定しています。

ただし、各販売サイトによってサポートや支払い方法に差があるためお客様にあったサイトから購入して頂ければと思っています。

どの販売サイトにしても言えますが、iPhoneやスマホで見る場合、アプリを入れないとかなり使いにくいです。

この点はやはりYahoo!ショッピングや楽天に劣るところではないかと思います。

BASE、minne、creemaは作品を作りたいけど販売の仕方や色んな方に目を留めて欲しい。と思っている作家さん、クリエイターさんが多く集まっておられます。

大手ネットショップからの購入は安心して取引が出来ます。

その反面、個性や独自性みたいなものには欠ける様な気がします。

BASE、minne、creemaで販売してる方もお客様を騙そうとしてる人は、ほぼいないと思います。(多分…)

販売側としても大手ネットショップより手数料の安いサイトになっていますので、商品自体のモノの価格も分かりやすいのではないかと思います。

(批判するわけではありませんが、大手ネットショップは毎月の月額料金が正直高いです。その代わり検索結果等は高順位で表示されます。その費用分も各商品に上乗せされてると思います。)

顔の見えないネットショップで安心安全に取引するために各作家さん、クリエイターさんの見分けも重要かと思います。

各作家さんやクリエイターさんの商品、取引が良ければ顔は見えなくとも応援したくなると思います。

chuins.jpだけでなく他の方の商品、作品も覗いてみてはいかがでしょうか?