
手縫い仕立てとミシン仕立ての違い
chuins.jpは
手縫い仕立てのオーダーメイド
と
ミシン仕立ての既製Mサイズ
の2サイズを展開しております。
着る分には全く違いはございませんが、国内の手縫いの良さを知って頂きたいと思いご説明させて頂きます。
※下の画像は左が手縫い、右がミシン仕立てになります。拡大して頂ければ手縫いの目の細かさが分かると思います。
手縫い![]() |
ミシン![]() |
国内手縫いについて。
私達chuins.jpは国内手縫いのオーダーメイドをオススメさせて頂いております。金額は上がってしまうのですが、国内手縫いの和裁士さんの中でもchuins.jpがお取引させて頂いている方は抜群に仕立てが綺麗です。
(※着物好きの方ならお分かりかと思いますが、着物屋や仕立屋によって仕立ての質は大きく変わります。)
chuins.jpをはじめる前に、何軒かの仕立屋さんを介して商品を作成しました。
その中で一番綺麗で且つ、一般の小売店が依頼する仕立て屋さんよりも綺麗な仕立屋さんに依頼しております。
そもそものchuins.jpのコンセプトなのですが、
『小売業や問屋ではなく作り手に潤いを与える』
というのが大きな目的なので、国内の和裁士さんにお願いしております。
そういった目的もあり、手縫いのオーダーメイドをオススメさせて頂いています。
『着物の作る工程やデザインは素敵』
でも
『着物を売っているところは嫌い』
みたいな意見をお持ちの方は多いと思います。
そんな方には手縫いオーダーメイド仕立てがオススメです。ぜひ手縫いの温かみを感じて頂ければと思います。
国内ミシン仕立てについて。
国内ミシン仕立てについては全てchuins.jpがまかなっています。(※着物、半幅帯、小物など)
元々、chuins.jpは手縫いのオーダーメイドのみだったのですが、手縫いのオーダーメイドだと納期が厳しいお客様にも楽しんで頂きたいと思い、既製Mサイズの展開も始めました。
和裁、洋裁共にプロとしての経験がありますので洋服生地の扱いにも慣れている、”mine”が担当しています。
国内ミシン仕立ての仕立屋さんと大きく違うのは
『洋服生地の扱いにも従事していたこと』です。
洋服生地の特性を分かっていますので、厚い生地、薄い生地の特性を理解しています。
よく、洋服生地の着物は背縫いが裂けると言います。
恐らく洋服生地の特性を理解されていない和裁士さんが作っていたりするのはではないかと思いますが、chuins.jpの着物のミシン縫いはそういった事を考慮し作成しています。
以上がchuins.jpの仕立てについてになります。
色々”思い”みたいなものもつらつらと書きましたが純粋に
『料金が安いからミシン仕立てで!』
『既製サイズよりオーダーメイドが良い!』
という考えで選んで頂くのも大歓迎です!笑