普段着物に合う小物のコーディネート

洋服小物

普段着物に合う小物のコーディネート

chuins.jpは普段着物を着る時、洋服の小物をコーディネートする事がほとんどです。
もちろん下駄や草履などの和装小物も大好きですが、『もっと人と被らずに、可愛いコーディネートが出来ないかな?』と思い洋服小物をチョイスしています。

着物や帯自体の柄を可愛くするのも、もちろん楽しいのですが、

  • 普段使っている小物を使用して
  • 所持している普段着物をフル活用したい

と思いこの『洋服小物をコーディネートする』という考えに至りました。

『お気に入りの着物や帯はあるけど、小物が気に入らない…』なんて方はぜひ一度、着物×洋服小物コーディネートをお試しください。

和装にブーツをコーディネート

ストライプ着物ロングブーツコーディネート

着物や浴衣にブーツはもはや定番のコーディネートです。

女性の場合は丈の短い着物にロングブーツを合わせ、レトロな楽しみ方をされている方も多いようです。

男物の着物の場合はブーツだけではなくスニーカーを履かれている方も多いようです。

季節に合わせて着物や浴衣の和服だけでなく、小物のコーディネートも洋服と同じように合わせていくのも洋服小物を合わせる面白みだと思います。

chuins.jpはレディース着物にロングブーツを合わせる場合は通常の丈の着物を着付け時に短くして着ています。

女性用の着物や浴衣は色んな楽しみ方ができますので色々試されるのがオススメです。

コーディネート一覧を見る

和装にパンプスをコーディネート

レトロ市松着物パンプスコーディネート

最近はヒールを履いている人も少なくはありません。

ブーツに比べると少数派かもしれませんが、差し色を入れたりするのにはもってこいのオシャレアイテムだと思います。

かっこよく和装を楽しみたい方にはピッタリのアイテムだと思います。

着物や浴衣の着方や帯の結び方の和服のアイテムの使い方でパンプスがもたらす雰囲気もガラッと変わりますので面白いアイテムです。

コーディネート一覧を見る

和装にスニーカーをコーディネート

スニーカーコーディネート

ブーツやパンプスと同じでスニーカーを着物や浴衣にコーディネートする方も増えてきました。

靴紐を緩くするなど、下駄や草履の様にパッと履ける状態にしておくと履く際も簡単に履けます。

普段着物をカジュアルに可愛く着たい方はオススメです。

コーディネート一覧を見る

和装にハットをコーディネート

黒白市松着物ハットコーディネート

夏の浴衣に麦わら帽子をかぶる感覚で着物にハットを合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか?

メンズの和服、レディースの和服共に楽しめるコーディネートアイテムとなっています。

ハットの大きさや素材感によって、着物や浴衣の和服の雰囲気も変わりますので、和装の楽しみも増やしてくれるアイテムと言えると思います。

コーディネート一覧を見る

和装にニット帽をコーディネート

ストライプ着物ニットコーディネート

ハットとは違い柔らかい感じにPOPに仕上げてくれるニット帽も和装にはコーディネートしやすいアイテムとなっています。

ハットを合わせられている方は多いですが、ニット帽はハットに比べ少ないので人と被りたくない方は必見アイテムです。

特に着物は1枚の布で覆われるので、身体自体は寒くないのですが、頭や首回りは防寒対策か必要です。

そういった寒い秋冬の時期には防寒アイテムにもなってくれるのも嬉しいポイントです。

コーディネート一覧を見る

和装にベレー帽をコーディネート

黒白市松着物ベレー帽コーディネート

ベレー帽も着物との相性は抜群です。

大正ロマン調な雰囲気にしてくれますので着物や帯もがっつりレトロな物を選ぶと可愛さ倍増です。

またベレー帽コーディネートは着物や帯の和服側を選ばす合わせやすいので普段着コーディネートのパターンには入れておきたいアイテムです。
コーディネート一覧を見る

和装にストールをコーディネート

ネイビーチェック着物ストールコーディネート
コーディネート一覧を見る

和装にクラッチバッグをコーディネート

クラッチバッグコーディネート

和装バッグは比較的小さく、固めの作りのものが多いです。

そのため致命的な点として物が入らないというのがあります。

最近ではクラッチバッグを持たれている方なども目にしますので、普段着としての着物のお出かけでは最適なコーディネートアイテムではないでしょうか。

着物でも浴衣の和装でも、
普段着の洋服でも遊べるクラッチバッグをchuins.jpでも販売していますので是非ご覧ください。

コーディネート一覧を見る

和装にショルダーバッグをコーディネート

着物はしっかりしていないとダメみたいな風潮は今でも少なからず残っているように感じます。

そのしっかり感を無視したショルダーバックなんかもラフ感を演出してくれ結構可愛くコーディネートすることが出来ます。

生地感や大きさによって着物のイメージも変わるので色々試しながら和服コーディネートを考えるのも楽しいと思います。

コーディネート一覧を見る

和装にシャツをコーディネート

ストライプ着物シャツコーディネート

メンズでは比較的メジャーな和装アイテムのシャツです。

襟や袖を長襦袢ではないシャツでおしゃれに強調させることができます。

着物や浴衣の和服側の色味や柄によって、シャツの色味や柄を変えるとオシャレに和装コーディネートが出来ます。

どんなシャツを選んでも、明治初期のようなレトロモダンな着物男子を演出することが出来ます。

コーディネート一覧を見る

和装にバンドカラーシャツをコーディネート

市松着物バンドカラーシャツコーディネート

大正ロマン的な和装コーディネートの雰囲気を出すことが出来ます。

襟だけではなく、袖から見えるシャツもおしゃれな感じでコーディネートできます。

色やボタン周りの小物で楽しむのも面白いと思います。メンズ着物、レディース着物共に楽しめるインナーとなっています。

コーディネート一覧を見る

和装にタートルネックをコーディネート

ストライプ着物タートルネックコーディネート

タートルネックを和服に合わせる方も最近は多くなってきました。

こちらも色やネックレスなどで楽しめる和装インナーとなっています。

モフモフした感じのニット生地のタートルも
薄手の生地のタートルも
季節によって着物や帯の和服側のコーディネートだけでなく、タートルの洋服インナーを変えらるだけでイメージを変えれるのが面白いポイントかと思います。

コーディネート一覧を見る