
【着物でお出かけブログ】 近隣の神社編 part2
というわけでpart2のスタートです。
気さくなマスターとお別れして、目的地である神社へ。
こちらの場所は教えるとパワースポットのパワーが下がるみたいなので場所はお伝えできませんが、とりあえず神社です。
メンズはこんな感じです。
やっぱり日本の特有の場所で着物は合いますね。
近所では有名なスポットらしく、ポツポツと参拝されてる方もいました。
続いてレディース。
今回、ネイビーの薄地の着物で中も長襦袢なしでしたが、外が暑かったのでちょうど良いコーディネートでした。
商品写真を撮っていても感じますが、結構小物でガチャガチャしてる方が好きです。
ちなみに帯結びは吉祥結びという結び方を少しアレンジしています。
というわけで参拝を済ませ帰りました。
帰りは少し違う道から帰り、いい感じにタンポポの綿が生えている道でパシャり。
ちなみにタンポポは撮れていません。
帰り道にとある記念館の入り口のお花が綺麗だったのでパシャり。
今回のお出かけ和装ブログは以上です。
梅雨に入る前の気温の上がる時期だったので少し暑かったですが、夏の浴衣や春になりたての肌寒い季節には楽しめないコーディネートが出来たかなと思います。
色んな季節に色んな着物を色んな小物で楽しむのが着物の醍醐味かなと思います。
『単』や『袷』というのを、ルール的に固執しすぎると遊べる幅が狭くなりますので、自分が好きな様に好きな着物を着るというのが楽しめるポイントかなと改めて感じました。
次回の配信は春に撮った写真があるので、それをアップできればと思います。