
着物の着付け&ヘアアレンジ
- 着物、浴衣、帯の着方、結び方
- 着物や浴衣、和服に合うおしゃれな髪型の作り方
- 着物を着た後のたたみ方
などを図解式で伝えています。
着物の着方だけでなく帯の結び方、小物の身につけ方、男物着物の着方などもピックアップしています。
比較的に簡単に、且つ自分のできる時間に身につけていただけると思っています。
着物を自分で着てみたい着物初心者の方。
普段着、おしゃれ着としての和装が好きで違う帯結びをしてみたい方。
など、いろんな方に見て頂ける図解式ツールとなっています。
おしゃれな着方とおしゃれな髪型をして、京都や古風な場所を楽しんでみてはいかがでしょうか?
着方編-レディース-
着物や浴衣は洋服に比べ、着ること自体が難しいです。
着物や浴衣を着てみたいけど自分で着れないからレンタル屋さんに着せてもらう、美容院でお願いするなど、着ること自体が面倒くさく感じてしまいます。
着方のポイントは
- 反復して何回も着る
- 実際に外に出てみる
- 着崩れするポイントを掴む
着付けを出来るようにするポイントはこの3点だと思います。
毎日着る必要は全くありませんが、着る予定にしている日付の1ヶ月、2ヶ月前から週に1、2回着て、着方のコツを掴むのが大切かと思います。
誰かに着せてもらうのも良いと思いますが、
- 和装を楽しみたい
- 毎年浴衣を着て楽しみたい
- 着方をマスターして色んなおしゃれな着方をしてみたい
とお考えの方は是非一度トライしてみてください。
最初は部屋着感覚で練習すると気軽に楽しく学べると思います。
レディース着物&浴衣
![]() こちら |
![]() こちら |
![]() こちら |
![]() |
レディース帯
![]() 【半幅帯】 の結び方はこちら |
![]() 【半幅帯】 の結び方はこちら |
![]() 【半幅帯】 結び方はこちら |
![]() 【半幅帯】 結び方はこちら |
着方編-メンズ-
着物男子はかっこいいのにまだまだ少ないような感じます。
レディース、女性物の着物、帯よりもメンズの着方ははるかに簡単になりますので、是非気軽に着てみてください。
基本的には着物も浴衣も長襦袢も全て同じです。
おはしょりなども取らなくて良いので、ただ着るだけ、になりますが、ずれやすいポイントや補正などはしっかりしないと着にくかったりしますので抑えていただきたいと思います。
メンズ着物&浴衣
![]() はこちら |
![]() はこちら |
![]() はこちら |
メンズ帯
![]() 結び方はこちら |
![]() 浪人結び 作成中… |
髪型編
せっかく着物は着れたけど、美容室に行かなくちゃならない・・・なんてことはないです。
着物の着付けや帯の結び方もそうですが、ヘアスタイルも自分で色々出来るようになると和装の楽しみも倍増します。
不器用さんでも簡単に出来るヘアアレンジをご紹介します。
![]() 詳細はこちら |
![]() 詳細はこちら |
たたみ方編
着物や浴衣は洋服と同じようにたたんでしまうとクシャクシャになってしまいます。
さらに着物や浴衣は寸法が洋服と比べ大きいので、綺麗に収納しないと場所を取ってしまいます。
着物、浴衣を綺麗に収納するために、まずは綺麗なたたみ方をマスターしましょう。
本だたみと袖だたみの2通りのたたみ方を解説していきます。
![]() 詳細はこちら |
![]() 袖だたみ 詳細はこちら |