
着物に合う髪型のアレンジ お団子三つ編みアレンジ ロング向き
[no_toc]
用意する物
- ヘアピン 4本
- ヘアゴム 5本
-
梳かした髪を適当に3つにわけます。
-
次に、その三つ編みと残りの髪で三つ編みを作っていきます 。
-
出来上がったら、ルーズ感が出るように三つ編みを引き出します。
-
真ん中の襟足部分はお団子にします。
-
ゴムに巻きつけてお団子にしてください。
-
後は、左右に作った三つ編みを、お団子の上でクロスして完成です。
まずは、左右から仕上げます。
後ろの襟足は後で整えます。
3つにわけて、その内のひと束を三つ編みします。
左右両方同じ様に作ります。
きっちりし過ぎず、適当かな?ってくらいでちょうどいいです。
少し低めのポニーテールをつくります。
今回はそのまま巻きつけましたが、短い髪があってはねるようであれば、三つ編みにしてから巻きつけてもOKです。
巻かずに簡単でかわいくおしゃれに出来る着物に合うロング向きの髪形です。
三つ編みが出来れば簡単にできるアレンジになります。
ポイントは、適度なルーズ感です。
前髪があっても、なくても可愛くできるので色々お試しください。
髪型も着付けと同じで色んなアレンジができます。
髪の長さで出来る髪型が違いますが、種類を知ってる知らないでは着物や和装を楽しめる幅も変わってきます。
今回の三つ編みのアレンジはロングの方がやりやすい髪型になっています。
一言にロングといっても長さはそれぞれなので自分にあった結ぶポイントなどを見つけて頂ければと思います。
是非ロングの髪の方は一度着物を着て三つ編みのアレンジに挑戦してみてください。