半幅帯の結び方(貝の口編)

半幅帯貝の口

半幅帯の結び方(貝の口編)

メンズでよく結ばれている貝の口ですが、レディースでも結ぶことができます。

ヒラヒラした感じはありませんが、レトロで粋な大人な雰囲気を作ることができます。

ポイントはタレを開く時にシワを取っておく事とタレと手先の長さを調整するところです。

それではいきましょう。

  1. 手先の長さを決めます。

  2. image

    手先(帯の端)を縦に半分に折ります。
    だいたい手先(帯の端)から40cmくらいのところでクリップ(洗濯バサミでもOK)をとめます。手先は邪魔なので肩にかけておきます。

    40cmの測り方は手を広げた状態3つ分くらいです。

  3. 帯を2周巻きます。

  4. image

    この時に肩にかかっている手先(帯の端)の根っこ部分とタレ(手先と反対側の帯の端)をしっかりと締めます。

    2周巻いているので、1周目と2周目の帯がしっかり重なるように整えてください。

  5. 手先とタレを平行にします。

  6. image

    巻き終わった状態ではタレがかなり長いと思います。長い分を内側に折り込んでください。(タレが二重になります)

    この時に手先よりタレの方(半分に折ってない方)が5cm〜10cm(手のひら1つ分)長い状態にしてください。

  7. 手先とタレを交差させる。

  8. image

    二重になったタレを上にして手先を下に交差させます。

  9. 手先とタレを引っ張り縛ります。

  10. image

    この時、引っ張った後に手先とタレを体に対して垂直にすると帯が緩みにくいです。

  11. タレの根元を整える。

  12. image

    タレの根元を綺麗に広げます。

  13. 貝の形を作る。

  14. image

    タレの先が左側に来るように貝の形を作ります。

  15. 手先をタレの間に通して右回りに帯を回して完成。

  16. image

    タレの折り曲げたところに手先を通します。この段階でも手先やタレがかなり長いと思います。その場合は内側に余った手先やタレを入れ込んでください。長さは手先が少し長いくらいが可愛いと思います。最後に右回りに帯を回して完成です。